11月もあとわずか…
やるべきことがまだまだあったような…
先日の 「お茶会」、雨の中、わざわざ静岡から参加してくれた方もおられまして、ありがとうございました。m(__)m
反省は毎回のことですが、なかなかあのようなシチュエーションでのマジックもめずらしいかな~と、いうことで、まあ、アリではなかったかなと。(^_^.)
さて、先日 「中日新聞」 に取材されたのですが、実際の記事内容や掲載日は分からないままでおりましたところ…
25日(日)の朝刊に掲載されたらしく、名古屋の知人からメールが。
想像よりも大きく取り上げられていたみたいですね。^^;
で、「東京新聞」 では26日(月)の夕刊に掲載されたみたいです。
手元に掲載紙がないので下記URLで拝見。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2012112602100009.html
なるほど… こういう記事になるんだ~ ^_^;
えー、とりあえず12月前半のライブやワークショップ、レクチャーの予定です。
12月1日(土)
「ゆうきともマジックナイト ♯5」
京王線国領駅側のバー 「guzu」 で開催
8人限定で、ゆったり、しっとり楽しめる マジックライブ
1回目 18時~ 1回目 20時~
テーブル&マジックチャージは1500円
お店は ぐるなび でチェックしてみてください。
12月2日(日) mML収録日
12月9日(日)
「メンタルマジックで奇跡を起こす本 特別レクチャー」
開場14時 開演14時15分
駒込マジックルームにて
定員は15名 お席はあと5つです。
※12月1日 追記
お席はあと2つになりました。
会費は本付きで2500円(学生は2000円)。
※本なしの場合は500円引かせていただきますので、お申し込みの際にお伝えください。
12月11日(火)「ともの会EX」
ワークショップ 19時~ 参加費千円
12月13日(木)「ともの会その前に」
タイトルがややこしいですが、私が主催しているクロースアップマジック中心の講習会です。
前半は基本やこれまでの講習内容の復習、後半は新しい作品を解説します。
トランプ一組とできればマットをご用意ください。
駒込マジックルームにて 19時より
参加費 二千円 女性、学生は千円
12月14日(金) ※12月と1月は第二金曜日の開催です。
池袋ダイニングバー 「カーリースクラム」 での定例ミニマジックライブ
時間は20時と22時の予定。
マジックチャージは千円のみですが、ご予約がないとお席が用意できない場合がありますのでご注意!
12月15日(土)
「サタデーナイトライブ第31夜」
今年最後の駒込ライブ!
ゲストは野島伸幸さんと齋藤修三郎さんです。
開場18時 開演18時15分 会費1500円
お席には限りがありますのでご予約はお早めに。
ライブやレクチャーへのお申し込みは
pineapple-mint-@mbn.nifty.com 高橋までどうぞ。
コメント
コメント一覧 (4件)
ブログにコメントすみませんm(_ _)m
私はマジック歴10年の45才の男です。
マジックを始めて何から手をつけてよいかわからなかった頃、UGMでゆうきさんの
ワイズワークス
を紹介されて、マジックの楽しさを知りました。
何をやっても続かなかった俺が気づけばもうマジック10年やってます。
本当にありがとうございます、
最近改めて初期のマンスリーやワイズワークスを見てゆうきさんのすごさを知りました。
ゆうきマジックはわたしの宝物です。
なお恥ずかしながら私は視力障害者のため誤字脱字読みにくいところあるとおもいますがご容赦ください。
名古屋人さま
コメントありがとうございます。
mMLはもうしばらく続きそうですし、まめにイベントも行っておりますので、どこかの会場でお会いした時に声をかけてください。
今後ともよろしくお願いします。
返信コメントありがとうございます、
映像でしか、見たことのないゆうきさんからのコメントかんげきです。マンスリーののじまさんや佐藤さんにもいつも親切なフォローしていただいてます。
手品を通じてたくさんの友人もできました。
マジックは本当にすばらしい。
東京は、いつでも生のゆうきさんのパフォーマンスがみられて、うらやましい。
名古屋はUGMのコンベンションくらいしか生のゆうきさんのパフォーマンスみれないからなぁ(;゜O゜)
私は徐々に視力を失う病気にかかっています。
全盲になる前にゆうきさんのパフォーマンスみてみたいです。
最後に
これからもがんばってくださいね。
名古屋人さま
病気が避けられないものだとすると、それはとても残念ですが、頭と体を健康にしておけば、マジックは末永く楽しめるはず。
ちなみにパフォーマンスはマニアだけのコンベンションよりも、一般の方が混じっていた方がおもしろくなるんですよね。
記載されている高橋のアドレスまでご連絡いただければ、ブログに記載されていないご案内もその都度送りますよ。
タイミングが合えば… というより意識的に作ってみては。
人を10人ほども集めてくれたら、私が名古屋に行くことも可能ですしね。