手品と花見と団子と古本

21日と25日の浜松&仙台レクチャーは無事に終了。

毎度のことながら色々と思うところはあったのですけど、若い才能の発見もありましたし、旧友との再会もあり、楽しい時間を過ごせました。

主催者の山田さん、中村さん、そしてお集まりいただいたすべての皆さん、ありがとうございました。

古い北国の友人からリクエストがありましたので、今年も『実践派のためのカードマジックセミナー』(90分×3)を開催する予定ですが…

現在の候補日として5月20日(日)を考えております。

本来であれば会場は駒込か朝霞台なのですが、仙台もありかなと。

詳細はまた後日。

さて昨日29日は早めの桜を見に新宿御苑へ。

昨夜の風で今朝はずいぶんと散ってしまったようですが、昨日はもう、それはそれは完璧でございました。(^^♪

家人によると結婚前にも一度来ているとのことでしたが、東京に出てきて云十年 (^^;)

これまでの花見の中でトップクラスであったかも。

4時くらいに庭園を出て、家人おススメのソフトクリームを食すため、しばしの散歩。

千駄ヶ谷のレティエという可愛らしい店で、なんの予備知識もない私は2,3百円の定番ソフトクリームを想定していたところ、結構なお値段がしたのでビックリ…

私はお店では比較的お安めのコーヒーゼリーソフト、500円なりを食してみましたが…

美味しいです!(^^)/

おじさんには量が多いので、半分であれば最高です。

お近くへ出向くことがあれば、話のタネにありだと思います。

この後はまた少し散歩して奥渋谷へ。

6時で閉店するカツ丼家さん、瑞兆へ滑り込み。

ここはカツ丼とビールのみ、カウンター8席というお店。

家人がたまに利用しているとのことで、私は初めて。

卵がごはんとカツの間に挟まる形で、たれは少し甘め。

好みは分かれるところでしょうが、お店自体が味のある感じで、店員の対応も気持ちが良く、お勧めしやすいお店。

久し振りのゆったりとした休日、桜とソフトとカツ丼で幸せな気分に浸りつつ、そのまま近くのカジュアルなビアバーへ。

これがいただけなかった。(*_*)

まだ6時前なのでお店は静か、どういうシステムなのか聞こうと、カウンター内の暇そうな店員に近づいても、何のリスポンスもなし…

我慢して声をかけ、少しやり取りはしたものの、あまりのやる気なさそうな態度に対して(もう少しで)大声を出しそうになってしまったので「もう結構です!」と店を飛び出してしまいました。

いったいなんなのよ。(+_+)

幸せ気分が台無しでございました。

なかなかどんよりした気分が冷めず、どうしたものかと歩くこと30分。

交差点の角にひっそりと佇む古本屋さんを発見。

これがまあ…

私好みの本がたっぷりとございまして、

値段も結構安い!

矢野誠一さんの『さらば愛しき芸人たち』が500円なり。!(^^)!

最初のエピソードは、アダチ龍光さんの博奕グセのお話。(^^;)

おかげで気分を持ち直しましたよ。

この店の名は『リズム&ブックス』お近くに行くことがあれば是非。

  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (2件)

  • 大変御無沙汰致しております。ゆうきさんのコラムを見て 矢野誠一 著『さらば愛しき芸人たち』のことを知りました。試しに「アマゾン中古店」を探して見つけました! 十年後に出版された「続編」に当たる「酒と博奕と喝采の日々ーさらば、愛しき芸人たち 2」も見つけましたので、二冊とも速攻注文しました。二冊合計送料悪税共1036円也!! 本編は、昭和60年12月25日第一刷らしくカバー、帯は無しですが、本体はそこそこOK状態。続編は、1995年9月1日第一刷でカバー、帯付の美本。ほとんど読んだ形跡もありません。。「なんです?用事でっか?そやったら、これから急いで家に帰るさかい、電話かけてや、たのんまっせ」(松葉家 奴)と言う様なお話が続々の様です。情報有難うございました。

    • ご無沙汰しております。
      諸事情でブログを引っ越さざるを得なくなり、まだこちらの使い方に慣れておらず返信が遅れてすみません。

      2018年の記事ですね。この本、珍しいことにすぐに我が家の本棚から発掘出来ました。(^^;)
      最初の内容がアダチ龍光さんだったので、当時即買いしたのだと思います。
      お陰様でまた読んでみたくなりました。

      困ったことに諸事情の方がぜんぜん落ち着いていないので、やりたい計画がなかなか進まないのですが、
      1月からはmMLの元であった「ともの会」を新たな形と内容で再スタートする予定です。

      ブログでも今週中に告知いたしますので、これからもよろしくお願いいたします。

コメントする

CAPTCHA


目次